名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:02:45 ID:5K1vpLPX0<> ◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読
前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1183546269/ <>気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.67
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:03:33 ID:5K1vpLPX0<> ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.50★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172138824/
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
ソフトの使い方は
ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part9〜◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175477056/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:04:19 ID:5K1vpLPX0<> ★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:05:00 ID:5K1vpLPX0<> ★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:05:43 ID:5K1vpLPX0<> 「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。
・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
└Windows:http://pc11.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
└CD-R,DVD:http://pc11.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
└ビジネスsoft:http://pc11.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
└ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
├DTM:http://pc11.2ch.net/dtm/
└DTV:http://pc11.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
└CG:http://pc11.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
└セキュリティ:http://pc11.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
├携帯・PHS:http://hobby9.2ch.net/phs/
└携帯コンテンツ:http://hobby9.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
└ハードウェア:http://pc11.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
├ネットサービス:http://pc11.2ch.net/esite/
└インターネット:http://pc11.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で
他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:06:24 ID:5K1vpLPX0<> ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
(ここでの"人"とは個人とは限りません)
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:07:05 ID:5K1vpLPX0<> こんな質問はNG
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。
Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:07:46 ID:5K1vpLPX0<> こんな質問はNG
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:08:30 ID:5K1vpLPX0<> ★回答者の方へ
★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。
線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:10:12 ID:5K1vpLPX0<> テンプレ終了
初めて気軽〜スレ立てたけど長かった。
まぁ、どれも重要だと思うからいいんだが。
にしても前スレで誘導してたから立ってると思いきや
立ってない上に前スレのアドレスじゃないか
てことで立てときました、以上。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:18:37 ID:v499iGYH0<> スレ立て乙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 19:20:33 ID:rP2SbQ8u0<> 乙
スレ立ては規制くらって出来なかった
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/17(火) 19:32:56 ID:Rovtwjhr0<> 教えてください。
Windowsをまったく操作しなくなった状態からの時間を計測し、
15分後または30分後などと時間指定ができて、
指定時間が経過すると、自動で再起動がかかるソフトを探しています。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/17(火) 19:38:53 ID:1HOigzst0<> ダミーの仮想サウンドカードってないでしょうか?ぐぐると用途が違うものは出てくるのですが、少し目的が違います。
MediaPlayerなどで音声入りのファイルを流しているのですが、パソコンにサウンドカードがありません。
そのため、開くたびに毎回毎回サウンドカードがねえと怒られます。
ダミーの仮想サウンドカードがあれば毎回エラーが出なくてすむのだと思うのですが・・・・よいものはないでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 20:09:48 ID:v499iGYH0<> >>14
INとOUTの両方が設定できる仮想サウンドカードならどれでも大丈夫そうに思えるが。
サウンドカードが無い環境が無いので試せんのでいろいろやってみてくれ、としか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 20:12:54 ID:OcGese2J0<> まったく操作しなくなった状態というかCPU使用率で判定だけど
CPU5(ゴー) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/17(火) 20:24:52 ID:2mC5Ir8M0<> 右クリックメニューが出せないサイトで
右クリックメニューを使用できるようにするソフトはありませんか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 20:34:44 ID:GhNhsRbI0<> >>17
JavaScript などを OFF にする。
(そういう切り替えが簡単なブラウザを使う) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 20:37:08 ID:2mC5Ir8M0<> >>18
あ、簡単に出来ました。
ありがとうございます。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 20:46:15 ID:L0MtHosp0<> >>13
コントロールパネル→タスク
と shutdown.exe を使ってできる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 20:47:16 ID:4pMhJ2kJ0<> クリックを押しっぱなしにした時だけ連打してくるソフトを探しています
どなたかご存じないでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 21:00:42 ID:Ukow+SRx0<> >>14
サウンドカードが無いだけ?
それともサウンドデバイス自体が無いの?
サウンドチップのデバイスドライバー入れれば済むんじゃないのかなぁ。
デバイスマネージャーに「!」マークとか表示されてるの無い?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 21:01:26 ID:HwI+zfYc0<> 欲しいソフト:
・任意のフォルダ(サブフォルダ含む)容量をリアルタイム表示するソフト
目的:
・フォルダ単位でファイル管理をしているため、任意の容量になるよう
フォルダ内のファイルを調整したい。
・ファイルの出し入れによる調整そのものはエクスプローラで行いたい。
・しかしファイル入れ替えの度フォルダ右クリックプロパティは辛い。
エクスプローラでフォルダ容量を表示させるソフトはあるが、インストールすると
必要のないフォルダまで計測するので全体的にエクスプローラ動作が遅くなる。
・任意のフォルダ容量を小さいウィンドウなどでリアルタイム表示するソフトがあれば……。
備考:
・ドラッグ&ドロップしたフォルダを表示してくれる仕様だといいな
・レジストリ未使用だとより嬉しい
・一応Vectorでも探したが、「リアルタイムで表示」というものはなかった(はず)。
・自動で指定容量分に分配するソフトはあるが、手動で選り分けたい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 21:24:36 ID:m8qmBssy0<> 引数で対象とウィンドウサイズを指定して、
その場でそのサイズに変更できるようなソフトはありませんか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/17(火) 21:27:02 ID:WsqAHkc00<> >>23と近いんですが、
USBストレージクラスに対応したMP3プレーヤーに
ファイルを転送するのに便利なソフトはありますでしょうか?
2ペインになっていて、左がローカル、右がプレーヤーになっていて
下にはプレーヤーの残り容量が表示される…みたいな。
あとどれくらい入るんだろう?と右クリックプロパティせずに済んだら
便利じゃないかなと思うのですが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/17(火) 21:27:40 ID:QD1dWq3DO<> MP3 Gainの動画版みたいな感じでavi形式の動画の音量を調整できるソフトはありますでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 21:32:43 ID:qhmjmuBP0<> >>26
無い。
中の音声を引っ張り出してこないと無理。
再生時にノーマライズする方法なら有効。
MediaPlayerClassicとか、ffdshowとか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 21:39:54 ID:GhNhsRbI0<> >>25
あふ、だいなファイラー などの2画面タイプのファイラーで
ステータスバーなどに空き容量が表示されるもの。 <>
26<>sage<>2007/07/17(火) 21:42:25 ID:QD1dWq3DO<> >>27
そうですか…
作ってくださいスレに移動します
ありがとうございました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/17(火) 21:49:52 ID:YQehhp5D0<> そんな事より、今日うちに犬が死んだ。老衰だった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/17(火) 21:58:52 ID:1HOigzst0<> >>15
ありがとうございます。いくつか試してみます。
>>22
わざわざ心配をかけてすみません。
いまどきサーバなどぐらいしか無いと思いますが、オンボードも含めて全く無いんです。
古いパーツの寄せ集めで・・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 22:11:40 ID:wyRuRw7B0<> >>31
基本的に何か勘違いをしていないか? <>
25<>sage<>2007/07/17(火) 22:15:13 ID:WsqAHkc00<> >>28
あざーす!さっそくダウンに行って参ります <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 22:19:02 ID:eEtiApy40<> 音楽ファイルの詳細設定をいっぺんに編集出来るソフトってありませんか?
例えばそのソフトでアルバム名を「ツール」って入力したら
指定したフォルダに入ってるファイル全部のアルバム名が「ツール」で統一されるような物を探してるんですが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 22:21:26 ID:InJJrTQR0<> >>14
「サウンドカードが無い」と怒られるのが嫌だから、怒られないように誤魔化したい
実際にサウンドカードは無いから音は鳴らなくても構わないから、と。
こういうこと? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 22:30:00 ID:cFokAtGw0<> >>34
mp3ならSTE改 超定番 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/17(火) 22:31:24 ID:eEtiApy40<> >>36
調べてみます
ありがとうございました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/17(火) 23:12:56 ID:szhadGeq0<> すいませんが
縦の長さが一定で、横の長さがマチマチな複数の画像を、
まとめて縦だけトリミング出来るソフトはないでしょうか?
つまり
654×1000、642×1000、657×1000、・・・・・みたいな複数の画像があって
これらの画像の縦の950〜1000の部分を切り取ってしまいたいのです
あくまで縦を1000から950にリサイズするのではなく
950まででトリミングしたいのです
今使っているソフトは、複数の画像を一括トリミング出来ることは出来るのですが、
横の長さがマチマチだと、横も勝手にトリミングされてしまうのです
複数の画像を横はそのままで縦だけトリミング出来るソフトはないでしょうか? <>
22<>sage<>2007/07/17(火) 23:42:24 ID:+C13IWYW0<> >>31
いえいえ、こちらこそお役に立てませんで。
「ダミーの仮想サウンドカード」という発想ができる時点で、
デバイスマネージャーの確認とか愚問かなぁと思ったけど、
すっぽり忘れる可能性があるかもしれないから、
一応確認してみました。
>>32
質問者じゃないけど「何か」って何?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 00:30:42 ID:8nxiz6tv0<> wmv、rm、flvが連続再生できて再生速度も変更できるソフトはありますでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 01:32:37 ID:pIGIQN9a0<> >>38
マルチかよまったく・・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 02:00:50 ID:QvdhFDfg0<> 復数のフォルダの中のファイルやサブフォルダは残して
外側のフォルダだけをまとめて削除することができるソフトはありますか?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 02:38:09 ID:YC7hYhXN0<> >>42
OSがファイルシステムやパスをどのようにして管理しているのかをまず勉強してみよう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 02:58:02 ID:s9tYt2IP0<> >>42
デスクトップにあるAフォルダの中にBフォルダがあってそのBの中にいろいろファイル入ってるとして、
あるソフトを使うと、
デスクトップにBフォルダがでてきてその中身はそのままでAフォルダは消える、こんな感じか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 04:20:06 ID:eXp2Hgf30<> ばあさんや、itunesのプレイリストの演奏が終了したら
PCをスリープに落としてくれるソフトありますかのお? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 04:24:08 ID:68chVCDj0<> wmpのように、セミコロン区切りで一つの曲に複数のアーティストを関連付けることが出来るプレーヤーを探しています。
例えば「奇跡の地球」と言う曲のアーティスト名を「桑田佳祐;Mr.Children」とすることで
「桑田佳祐」「Mr.Children」のそれぞれのフィールドで「奇跡の地球」を表示したいのです。
可能……wmp,mediamonkey(α版のみ)
不可能…itunes,winamp,foobar2000,jetaudio
wmpは重い上にタグ定義に癖があり、mediamonkeyα版はエラー頻発で常用に耐えないので、
これ以外のプレーヤーでセミコロン区切りが使えるものがあればお教えください。
(タグ情報でフォルダ割り振りできるとベターです) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 07:54:37 ID:78DlPgod0<> >>41
マルチじゃないです
たぶんVIXスレを見て言っているのだと思いますが
あっちでは、あくまでVIXでは出来ないのか? を聞いているのであって
ソレが出来るソフトが何かを聞いているわけではありません
内容は一見同じように見えるかもしれませんが
聞いていることはまったく違います
その辺ちゃんと理解できないんですかね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 08:49:41 ID:txJNQyo30<> OS再インストールのためパソコンの中に散らばっている画像ファイルや音楽ファイルを集めて整理したいのですが
その辺りに特化している検索ソフトってありますか?
OS付属の検索機能は使えませんでした。
具体的にはmp3などのファイルを探し出してひとつのフォルダにまとめれたらいいのですが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 09:03:59 ID:YC7hYhXN0<> >>47
自覚の無いマルチほどタチが悪いことってないよね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 09:16:01 ID:CSVEOcRg0<> アイコンファイルがあるのですが、色違いのアイコンを何種類か用意したいです。
そこで、ワンタッチで色違いが作れるようなソフトがあれば教えて欲しいです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 09:17:17 ID:G7m6ckP40<> >>前スレ987
>itunes7で、再生している曲の歌詞を自動的に拾ってきて、
>その歌詞を自動的に曲に埋め込んでくれるソフトを探しています。
>Sing That iTunesはかなり理想的なソフトなのですが、
>環境的にYahoo Widgetを使うとOSが非常に不安定になってしまい、
>数回起動するとエラーで落ちてしまうので、
>なるべくウィジェット・ガジェットではなく、単体のソフトとして動作するものが希望です。
Lyrics Masterはいかがでしょう? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 09:36:15 ID:w0+z+CSd0<> >>50
パレット管理できるアイコンエディタで開いてパレットの色を置き換える <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 10:21:45 ID:rGH3mlap0<> >>51
前スレ987です。ありがとうございます。
Lyrics MasterはiTunes7.0以降に対応していなかったように記憶してたんですが、
ちょっと見ない間にバージョンアップして対応してたんですね。
さっそく使ってます。まだ操作がよくわからないですけど。ありがとうございました!! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 11:06:28 ID:78DlPgod0<> >>49
文章読解力ないんですか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 11:11:20 ID:sC36+mAX0<> >>54
お前こそ無いだろ・・・
大意が同じことを同時にあちこちに書き込むことをマルチポストといわずして何をマルチポストと言う
コピペじゃ無ければおkとか思ってる? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 11:13:25 ID:KpQJU3HU0<> >>55
>内容は一見同じように見えるかもしれませんが
>聞いていることはまったく違います <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 11:13:51 ID:OoTtQ0OX0<> >>54
同一の趣旨では質問は違えどマルチ扱いになるでしょうね
しかも向こう書いてすぐにこっち書いていますから
× 向こうに書く→こっちに書く→二つのレスを望む
○ 向こうに書く→向こうのレス→こっちに書く <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 11:14:31 ID:sC36+mAX0<> >>56
ただの言い訳、屁理屈
どう見てもマルチポストです
本当にありがとうございました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 11:20:27 ID:KpQJU3HU0<> あぁまだ向こうでレス貰わずしてこっちにも書いたのね
マルチだね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 11:29:23 ID:78DlPgod0<> 同じ単語が書いてあるだけで同じ質問と見られちゃうんですか・・・
文章が正しく読める人なら、普通に違う趣旨の質問であることぐらい分かると思うんですがね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 11:32:03 ID:txJNQyo30<> >>60
逆だろ、趣旨が同じなんだよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 11:33:12 ID:sC36+mAX0<> >>60
お前、本当に日本語勉強しなおした方がいい
>>47の日本語読めない?自分で書いたレスだぞ
〜の機能があるアプリは無いか
VIXに〜の機能は無いか
同じ質問じゃねーか。違いって言っても最早屁理屈のレベル <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 11:33:32 ID:OoTtQ0OX0<> >>60
あなたの核にはトリミングという事がありますよね?
これはあなたが望んでいる要望ではありませんか?
向こうのレスを待たずこっちに書いた行為は明らかにマルチであり
もうここで回答得られる事はないと思いますので自助努力でお願いします
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 11:33:43 ID:HorOEVfT0<> ウザイから文句言う奴に反応すんな。
マルチの定義なんて厳密じゃないから、文句言う奴は無視してりゃ誰かが答えてただろうに
いちいち反応してるからマルチどころかただの荒らしと化している。
これじゃ誰も答えんわな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 12:42:24 ID:t3HTs+zp0<> よしマルチは無視で質問どうぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 12:54:12 ID:txJNQyo30<> >>48
これがスルーされたのか調べ中なのかわかりませんがお願いします
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 13:03:27 ID:w0+z+CSd0 BE:893732966-2BP(5)<> >>66
OS付属の検索でワイルドカードと複数条件指定使えばいい
具体的には「ファイルまたはフォルダの名前」の所に
*.mp3;*.bmp;*.jpg;*.png;*.gif
とか入れて検索する
もっと増やしたければコロンで区切って増やせる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 13:05:45 ID:w0+z+CSd0 BE:446866092-2BP(5)<> 一つのフォルダにまとめるのは検索結果を「すべて選択(Ctrl+A)」してどっかにドロップすれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 13:07:40 ID:DsBITOXu0<> 量がおおいと大変だ
拡張コピーつかっとけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 14:58:32 ID:HorOEVfT0<> for /f %i in ('dir /b/s *.mp3,*.bmp,*.jpg,*.png,*.gif') do move %i 移動先 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 15:05:06 ID:Yr+tZ10f0<> >>1お疲れさん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2007/07/18(水) 16:07:22 ID:2ROBaY1s0<> MSIME2003以降の辞書をATOK用に変換するソフトないしマクロはありませんか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 16:24:38 ID:xhW9s5CI0<> 機能の充実したメモ帳みたいなソフトを教えてください。(テキストエディタっていうんでしょうか?)
説明しづらいんですけどさくさく動いてジャンル分けしてメモできて後で見直したり編集したりが楽なソフトがいいです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 16:51:33 ID:v4CaFP8t0<> >>72
ATOKの辞書インポートツールじゃダメなの?
>>73
PSPad <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 17:19:22 ID:8awTg3GS0<> Windowsのmp3プレイヤーで、
再生位置を小数点以下秒も表示できたり、
再生位置の操作がやりやすいオススメのものはありますか?
「MP3-J」を試しましたが途中停止するとその部分がループになってしまってつらかったです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 17:47:58 ID:092PNy/N0<> ファイルを右クリックで表示されるダイアログの送るの項目で
いくつかの好きなのフォルダに送れるようにしたのですが、
確認ウィンドウとかでないので送り先にコピーきちんとされたかどうかがちょっと不安です。
(選択がずれてて別の場所に送られてる等)
送り先に新しいフォルダやファイルが来た場合、
(フォルダ名)に(フォルダないしファイル名)が追加されました。
と一秒ぐらいポップアップが出て消える感じのソフトはないでしょうか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 17:58:39 ID:v4CaFP8t0<> >>76
そんなに心配なら
Folder Guideでも使って登録フォルダへ直接移動してから貼り付けたほうがいいんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 18:40:02 ID:HorOEVfT0<> >>76
フォルダ監視 <>
46<>sage<>2007/07/18(水) 18:47:22 ID:68chVCDj0<> 追加:QMPもダメでしたorz
mediamonkeyはエラー回避法を見つけたけどフリー版の機能制限が辛い・・・。
何か情報ありましたらお願いします。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 20:19:54 ID:XSCbDwNQ0<> >>73
アウトラインエディタ というジャンルがお薦め
ランク文字を指定して、階層管理できるのがもっとも良いと思う
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 21:27:06 ID:aT+6DrmE0<> >>46,>>79
「〜以外」は禁止>>7Q2
「重い」だと「癖がある(ので使いづらい)」などの感覚的な要望禁止>>7Q1
以上よろしく、そしてさようなら <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 21:45:34 ID:xNV0FjkX0<> 携帯HPの更新日時を調べることのできるソフトはありませんか?
javascript:alert(document.lastModified)で携帯HPを調べると、自分PCの現在時刻が表示されてしまいます。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 22:43:26 ID:GTW7ZKT60<> >>82
WWWCじゃだめか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/18(水) 23:08:41 ID:xNV0FjkX0<> ダメでしたね…
バイトしか表示されないです。 <>
aru ◆arumkTmU1I <>sage<>2007/07/18(水) 23:47:41 ID:gyMd67dy0<> >>82 >>84
「Extended Link Properties」という Firefox の拡張機能は?
もし Firefox 使っていないと、Firefoxいれないと試せないけど、
確認用に晒せる URLあるなら晒してくれたら試してもいいよ。
24時は過ぎちゃうけど。
確かこれ使ってたと思う…
<>
aru ◆arumkTmU1I <>sage<>2007/07/18(水) 23:49:13 ID:gyMd67dy0<> なんか文章ぐだぐだですね。
読み難くてすみません。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/18(水) 23:55:35 ID:cB5hM1iy0<> ヘッダーみればいいだけやん。 <>
46<>sage<>2007/07/19(木) 00:06:45 ID:FD/ZcrIO0<> >>81
ごめん。10年ROMるわノシ <>
42<><>2007/07/19(木) 00:06:50 ID:m+G3Klcd0<> >>44
まさにそんな感じです。
ありませんかね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2007/07/19(木) 01:12:40 ID:z+CNeCNt0<> >>74
インポートツールですと拡張子がtxtじゃないとだめなんです。Dic形式のは形だけTxtに変えてもだめでした。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/19(木) 03:52:35 ID:hxGjnKab0<> 軽いWebカメラキャプチャソフトってどんなのがありますか?
Amcapより軽いものだと助かります。
検索しましたが、自分では発見できませんでした。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 07:46:51 ID:KKbNHEfb0<> TrueTypeフォントのビットマップを抽出し、BDFとして出力するソフトを教えてください。
こういうのがありましたが、これは出力されるBDFがそのままでは使えません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se227531.html
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 08:06:02 ID:eBqYcMQx0<> カードリーダーにSDなどを挿したら自動で検出し、HDに転送してくれるソフトありませんか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 08:40:36 ID:1sHkGEps0<> おはようございます。
PDFファイルにプロテクトをかけて、
ファイルを渡した当人にしか閲覧できないようにすることができるようなソフトありますか?
普通にPDFにセキュリティをかけることはできますが、通常だと
渡した人が第三者にPDFファイルとPASSを教えてしまったら第三者にも開けてしまいますよね?
そのPASSでは、その人のPC内にPDFファイルがある時にしか開けないようにしたいのです。
コピーを第三者にPASSと共に渡しても、開く事ができないように。
お願いします。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 09:03:46 ID:29m02/CO0<> そんな技術があったら、自衛隊資料漏洩させたりしなくて済むね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 09:25:24 ID:BuRjRb5d0<> >>94
バカじゃねーの <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 09:29:47 ID:QmXHsizK0<> >>91
━━━━━ フリー ━━━━━
窓録〜DesktopCam〜
劇場版 ディスプレイ キャプチャー あれ
カハマルカの瞳
Windows Media Encoder 9
━━━━━ 有料 ━━━━━
ダウンロードNinja
驚速ストリーミングレコーダー
Fraps[英語] 旧Ver.なら日本語パッチあり <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 09:47:02 ID:40/ke18l0<> ある指定したサイトを指定した間隔で監視し、更新されると知らせてくれるみたいなソフトってありませんか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 09:52:45 ID:icxqPFkF0<> >>90
MS-IMEの辞書の「一覧の出力」をテキストファイルに書き出し、
それをインポートすればいいんでない。
というか辞書ファイルに限らないけど、
汎用性の無いファイルはテキストなどの汎用性のある形式に出力して、
変換したり、インポートするもんだ。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 09:56:24 ID:1sHkGEps0<> >>95
それもそうですね・・・。
そんな技術があっても、適用してなければどっちにしても資料漏洩はするとおもいますけど。
>>96
^^ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 09:58:15 ID:ogepZV060<> >>100
そんな顔真っ赤にして反論しなくても… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 10:08:38 ID:icxqPFkF0<> >>94
PDFファイルと開くためのパスワードを渡している時点で無理でしょう。
「クセロPDFAutoSecurity」みたいにクライアント側のマシンにも仕込みがいるでしょう。
というかどんな相手?どんな場所?
冊子にするなり、PDFのままならファイルが開けるパソコンを制限し、
閲覧できる場所を限定すれば良いのでは。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 10:13:27 ID:icxqPFkF0<> >>98
WWWD
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/19(木) 11:09:18 ID:w15k8MVZ0<> 指定したホームページ全体から画像ファイルだけ探して
ダウンロードしてくれるソフトはありませんか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 11:50:42 ID:ZirT+46G0<> >>104
いっぱいあるけど、>>3★5
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
でもこういう簡単な質問には、ルールお構いなしに意気揚々と答えだす子が居たりするんだよね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 12:29:05 ID:LZmM40c50<> ずっと、こういうのがあればいいなぁと思いつつ作業してたのですが
もしかしたらあるのかも?と思い質問させて頂きます。
htmlで、すでにあるテーブルを全く違ったテーブルへとと移行させたいのです。
この部分の画像はここへ、こっちのURLはあそこへというふうに指定して
一括変換できるソフトはありますでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 13:32:27 ID:wZqkm3Mg0<> >>106
キミのやりたいことをエスパー
ない
画像が1000-2000程度なら手作業が早いよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 14:46:11 ID:OvuA0B4p0<> >>106
一定の条件で移動させるとかならともかく、質問文を読んだ限りでは
条件は「106の思った通りに一括変換」のようだし、ソフトで処理は無理ぽ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 14:49:58 ID:1PgmHHxz0<> CSVにしてエクセル <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 15:40:09 ID:KA1kPDo+0<> 複数フォルダ内の似たファイル名を、一括して検索して抽出してくれるのはないですか
例えば一人のアーティストアルバム10枚(フォルダ10個)の中に
トラック番号だけ違うファイル名の同じ曲を探して削除したいのです
CD1 01 - 2ch.mp3
CD2 05 - 2ch.mp3
CD3 11 - 2ch.mp3
CD5 02 - 2ch.mp3
CD6 01 - 2ch.mp3
こんな感じで同じ曲がHDD内にいっぱいあって無駄 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 15:42:09 ID:Vx9sCJVZ0<> ソフトウェアを再起動するソフトウェアはありませんか?
waitを入れる方法だと汎用的にいけないので
close -> 閉じたかどうか監視して閉じていたらrun
の方式を取ってるようなヤツがいいです。
よろしくお願いします。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 15:44:54 ID:N/G49FhJ0<> >>110
普通に、
*2ch.mp3
で検索すれば良いだけちゃうん? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 15:56:05 ID:KA1kPDo+0<> >112
なるほど*付けたら少し楽になりました
ところで同じ曲が多すぎで手作業だとあれなので
フォルダ指定してそこから似たファイルを自動で探して出してくれるのはないですか
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 16:02:08 ID:xqkBlTYX0<> >>113
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/find/
上の二つが希望の事が出来るかも 試してみては? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 16:15:43 ID:KA1kPDo+0<> >114
>あらゆる角度から検索する
他にも一杯ありますね、まだ使ってないけど試して見ます
vectorにあったとは…ありがとうございました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/19(木) 16:16:55 ID:7r88F+uP0<> Mp3tag つかえ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 16:39:57 ID:R3Mj3PvY0<> >>95
まあ、実際CPUIDなどを絡めたキーを使って暗号化すりゃあ出来なくは無いんだろうけどな
ストリーミングコンテンツのDRMとか実際、そんな風にしてる訳だし
だが、そういうのはあくまで商用の非オープンソース的な技術でしかなく
そういうのを解除するツールはあっても暗号化するツールって無いんだよな
参考に出来るソースも無く、一から作ろうと思うオープンソースの技術者もいない。
もともと、そちら方面の技術者はそういう技術には興味が無いみたいだし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 18:17:05 ID:Azny6hDe0<> >>111
AutoHotkey <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/19(木) 18:55:50 ID:ZwHPtfM+0<> Windows Movie Makerのような動画編集ソフトを探しています
長い動画を読み込ませようとするとMovie Makerが強制終了(メモリ不足?)してしまうのでとりあえず他のものを探してるわけです
ビジュアルターボはちょっと使いにくかったので出来ればMovie Makerに近いソフトが良いのですが何かないでしょうか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2007/07/19(木) 19:22:53 ID:z+CNeCNt0<> >>99
試してみましたが
一覧の出力はユーザー辞書のみで、はシステム辞書に使えないです。・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 19:25:21 ID:qSAgPqLq0<> 音楽再生プレイヤーで次のような機能があるものってありますか。
1.常に前面表示ができる。
2.透明化できる。
3.プレイリストが表示できる。
4.軽い(起動も早く、メモリも食わず、シークも滑らか)。
5.最小化できる。
6.イコライザ搭載(これはできれば欲しい機能です)
7.スキンが変更できる(これもできれば欲しい機能であり必須ではないです)
以上、よろしくお願いします。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 19:28:30 ID:N/G49FhJ0<> >>121
Winamp <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2007/07/19(木) 19:29:06 ID:z+CNeCNt0<> >>120
追記です
http://www.ganaware.jp/archives/2006/11/msime2002.html
こういうことを自動でやれるソフトありませんか↑ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 19:32:31 ID:R3Mj3PvY0<> >>123
>>7を10回ほど音読したあと3ヶ月くらいROMってからまたおいで <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 19:36:05 ID:xqkBlTYX0<> >>123
思うのだが、こんなとこで聞いてるより
ATOKのスレとかで聞いた方が早くないか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2007/07/19(木) 19:48:46 ID:z+CNeCNt0<> >>124
あなたが読んだ方がよろしくて。
半年ROMってなさい。
>>7のどれに該当するのよ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 19:49:17 ID:vdYm01DV0<> >>126
Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2007/07/19(木) 19:58:39 ID:z+CNeCNt0<> >>127
既存のフリーソフトが存在してないので当てはまりません?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 19:59:08 ID:5FsQOF9I0<> >>128
> 具体的な機能を指定しないものはNGです。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 19:59:48 ID:b/wdzVnd0<> これはひどい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:00:28 ID:DX0N//Gd0<> ◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:03:17 ID:QFpGt7VW0<> 必死すぎ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:05:16 ID:R3Mj3PvY0<> てか、昨日もいなかった?
マルチポストをマルチと認めない勘違いくんと行動パターンが類似してるような気がするんだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:05:51 ID:QFpGt7VW0<> スルーしてやれ
スレ資源を使うな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:15:49 ID:qSAgPqLq0<> >>122
winampは4.軽いに反すると思うんですが・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:19:17 ID:R3Mj3PvY0<> >>135
Winamp如きで重いとか言ってたら
2.透明化できる。
の条件満たしようが無いと思うんだけど
てか、WinampLiteってシンプルなミュージックプレーヤと比べりゃ重いけど
foobarと比べて重いとは感じ無いんだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:20:46 ID:xQL39L0M0<> foobarでできると思う
2の透明化はVistaじゃないと無理っぽいけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:20:56 ID:vdYm01DV0<> >>135
Liith <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:21:44 ID:vdYm01DV0<> Lilithだった
軽いよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:22:58 ID:R3Mj3PvY0<> >>137
いや、XPでも透明化は出来るよ
XPのGUIインターフェースを使うと透明化は無理だが透明化APIそのものは
XPから持ってるからWinampなどのように基本的な枠組みから自作すれば完全な半透明表示は可能
ただし、エアロのようにグラフィックチップに表示を流せないから重い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:24:55 ID:qSAgPqLq0<> 今使ってるのがC2D1.83GHz、メモリ2Gのノートパソコンなんです。
winampは重いとの専らの評判なんで躊躇しています。
foobarはちょっと敷居が高いのでスルーです。
lilithをwinmap試してみます。
この2つは条件を満たしてるんでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:26:55 ID:R3Mj3PvY0<> >>141
Winampが重いって言われてるのは動画再生までサポートしたフルバージョンでの話
動画機能を全部カットされたLiteバージョン
或いはフルバージョンのインストーラからカスタム設定で動画機能を削ったバージョンなら十分軽い
というかC2Dでメモリ2GBも積んでるならWMPでも十分軽いだろ・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:27:26 ID:xqkBlTYX0<> >>141
せっかく教えてもらってるんだから
それ以降は試してみればいいと思うのだが?
Lilithはほとんど当てはまってると思うから聞く前に試してみろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:29:54 ID:xQL39L0M0<> >>140
他のプレイヤーのことは置いておいて、
foobarの透明化はVistaじゃないと無理らしいってことね
分かりにくくてすまんね
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:31:09 ID:R3Mj3PvY0<> Lilithは複数曲再生時の繋ぎが上手いってかちょっと重なった状態につながるのが個人的に気に入ってる
音質も癖無く良質と評判もいいし。(俺自身そこまで音の良し悪しが区別付くほどの耳は持ってないけど
ただ、他のタスクが重なって重くなるとハウリングしたような感じになるのがちとマイナス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:32:45 ID:40/ke18l0<> >>103
ありがとうございました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:38:03 ID:0x0U01B20<> フリーウェアで、エクセルみたいな表計算ソフトってありますの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:39:11 ID:R3Mj3PvY0<> >>147
OOo <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:39:46 ID:QFpGt7VW0<> >>147
>>7のQ2
あるよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:39:46 ID:b/wdzVnd0<> >>147
つ OpenOffice(Calc) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:40:16 ID:xqkBlTYX0<> >>147
Open OfficeのCalcだたかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 20:41:43 ID:xqkBlTYX0<> てか聞くだけ聞いといて、文句だけいって
そのままってどんだけ〜 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/19(木) 20:47:31 ID:Fe4atKE40<> 現在OSがvistaに変わり、xpのときに使っていたソフトf_macro7が使えません。
vistaに対応した、キーボード&マウス操作のマクロソフトありませんか?
f_macro7に似た感じのだとありがたいです。(操作が簡単だったので) <>
147<>sage<>2007/07/19(木) 21:01:57 ID:0x0U01B20<> >>148
???
>>149
すんません。テンプレ読みませんでした。
>>150-151
ありがとです。
「Javaランタイム付属版」と、「Javaランタイムなし」があるんですが、
とっちをダウンロードすればいいですの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/19(木) 21:10:49 ID:TIGUR5OI0<> >>153
uwsc <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/19(木) 21:13:21 ID:TIGUR5OI0<> >>154
スレ違いだがついでに、
分からないなら付属版で問題ない、付属版にしとけ
じゃあな <>
147<>sage<>2007/07/19(木) 21:22:16 ID:0x0U01B20<> >>156
ありがとです。
では失礼します。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2007/07/19(木) 21:29:26 ID:z+CNeCNt0<> >>129
頻繁に理由変えないでくれるか?
そしてお前の答えはすでに出てるから。
日本語読めないなら書き込むなアホ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 21:46:55 ID:D7/xj4m10<> これはひどい
指摘してる側の人達は誰一人意見変えてないのに。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 21:47:50 ID:vdYm01DV0<> 黙ってNGにしといたほうがよさそうですよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 21:49:34 ID:b/wdzVnd0<> >>158
今更顔真っ赤にして書き込まれても…
叩くつもりが周りから袋叩きにされてショックを受けた気持ちはわかるけどw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 21:56:05 ID:VpTbNjcY0<> 我を忘れてるな。1行ごとに改行とか興奮しすぎ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 21:59:20 ID:Hd1Wm1iE0<> ご
め
ん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 22:51:13 ID:ZaZo+pQ20<> 特定のフォルダ内で、.exeを実行できなくするソフトありませんか。
エロ画像.jpgをダウンロードしたつもりが、実は.exeファイルだったことがたまにあるので、
ついうっかり、.exeファイルをクリックしても特定フォルダ内では、実行不能にしてしまいたい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 22:52:09 ID:D7/xj4m10<> >>164
バリアース <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 22:53:11 ID:iwPZSWCE0<> >>164
http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/patch_folder_and_file_security.html <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 22:57:37 ID:9WFs28/a0<> AVIを分割するソフト教えてください <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/19(木) 22:58:28 ID:tdZ4NBXs0<> 昔あったNortonDiskDoctorのような、スキャンディスクよりちょっといいチェック、修復ソフトは無いのでしょうか?
単純にSMART情報を表示しているだけではなく、その都度検査をするタイプのものを探しています。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 22:59:47 ID:TguxWRQF0<> >>167
aviutl <>
164<>sage<>2007/07/19(木) 23:16:44 ID:ZaZo+pQ20<> >>165>>166
ありがとうございます。
同じ悩みをもってる人が他にもいたんですね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 23:21:35 ID:8gHJwfAC0<> 複数のmp3ファイルのファイル名を
そのままタグのタイトルの項に入力してくれるソフトってありませんか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 23:25:21 ID:xQL39L0M0<> mp3tagでおk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/19(木) 23:56:38 ID:J3mSphd1O<> >>171
Super tag editer 改 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 00:14:54 ID:kV1cGWLc0<> というか、XPPro以降ならローカルセキュリティポリシーで
特定フォルダのプログラムを一切実行できなくできるんだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 00:23:02 ID:WrRRzIaa0<> wikiってまとめサイトとか攻略サイトとかに使われることも多いけど、
全ページ保存できるツールってある? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 00:24:00 ID:KhMr8Ujc0<> >>174
大半はXP Homeな罠 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 00:24:33 ID:KhMr8Ujc0<> >>175
サーバに不可がかかるからやめろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 01:37:52 ID:Aedu+xg70<> フォルダ内に実行ファイルがある場合、
そのフォルダのアイコンを実行ファイルのアイコンに自動的に変更するソフトは無いですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 02:08:50 ID:lIZ0iqQ80<> タブブラウザでIEのgoogleツールバーのようなWeb検索とページ内検索が出来る機能を持つものはありませんか?
unDonutとスレイプニルを過去に使ってみましたが、
単語別に検索をすることが出来なかったり、検索ボックスがWeb用と現在のページ用と別だったりと少々不便でした。 <>
179<>sage<>2007/07/20(金) 02:18:35 ID:lIZ0iqQ80<> 機能の抜けがあったので訂正します
Web検索と今見ているページ内の検索が同一の入力ボックスで出来て、
ページ内検索では単語毎に分けて検索できる機能のあるタブブラウザを
ご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 02:21:45 ID:uIyO5D/P0<> >>97
せっかく情報をくださって申し訳ないのですが、
それらはデスクトップの映像を録画するもので、
Webカメラの映像を取り込むものではありませんでした。
WMEではそれができると思いますが、おそらくAmcapより重いと思われるので試していません。
ハード板でWebカメラスレを見つけたので、そちらで聞いてみます。
お騒がせしました。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 03:14:58 ID:qP3/Ws/G0<> もしかしたら、スレ違いかもしれませんが、
FLVをWMAかAVIにエンコードするフリーソフトってありますか?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 03:47:23 ID:Yv/AT1sf0<> aviにするならaviutl
flvスプリッタとか入れておく必要あるけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 03:59:27 ID:qP3/Ws/G0<> >>183
aviutlとflvスプリッタを入れればできるんですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 04:04:32 ID:kV1cGWLc0<> >>181
AmCap自体使ったこと無いからどうとも言えないが俺はListCamっていうのを使ってた
まあ、今はWebカメラ自体埃被ってる状態なんだけどな
起動の時間かかるとか動かしてるともさもさなるなんて症状はなかったけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2007/07/20(金) 04:08:54 ID:EBfOet4j0<> >>159
意見変えてないからなんですか?
日本語でおk。
>>160
>>161
具体的な機能は最初から示してますが?馬鹿ですか?
わからない人は書き込まないでいいです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 04:28:49 ID:NrVqo6Y/0<> 面白い人きたー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2007/07/20(金) 04:43:16 ID:EBfOet4j0<> ∧__∧ ________
>>187→ <# `Д´>/ ̄/ ̄/ <面白い人きたーニダ!
( 二二二つ / と)
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ はいはいわろすわろす
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| || 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 04:51:02 ID:y23KKVWc0<> ハイハイNGNG <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>カス晒し上げ<>2007/07/20(金) 05:02:45 ID:EBfOet4j0<> 〃∩ ∧_∧はいはいワロスワロス。>>189をNGに追加。
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 05:05:38 ID:ieFjkpNm0<> 待ってみるのもいいがスルーくらいしろ
荒れる原因を作るな見るな構うな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 05:11:37 ID:Yv/AT1sf0<> >>184
あと、ffdshowとかaviutlのプラグインとか…
簡単にやりたいなら、携帯動画変換君で一発でできるお
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 05:17:17 ID:qP3/Ws/G0<> >>182です
携帯動画変換君を既に持ってたんで
それでやります ありがとうございました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 05:21:56 ID:Yv/AT1sf0<> >>193
ギガントスどういたしまして
よかったらAviutlでも挑戦してみてね
フィルタとかかけられて面白いお <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 06:19:37 ID:uIyO5D/P0<> >>185
ListCamのサイトでLcLightを見つけたので、これを使っています。
劇的に軽いわけじゃありませんが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 06:56:39 ID:M19VYoOi0<> >>180
>Web検索と今見ているページ内の検索が同一の入力ボックスで出来て、
この機能がよくわからんのですが…
検索ワードを入れた時、Web検索するかページ内検索するかどうやって決めるんですか?
その条件さえなければ、Operaをお薦めします。
両検索ボックスは当然別々ですが、カスタマイズ次第で置く場所はほぼ自由です。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 07:38:15 ID:6K+Q8e9E0<> >>179-180
Google ツールバーのような…なら、Firefox + Google ツールバー
とかにすればいいんでない?
Google カスタマイズ版 IE 7 でもいいし… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 08:19:16 ID:refGUOVW0<> >>180
kiki <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 11:43:30 ID:uW71Pa9W0<> MACの様にフォルダ名に色を付けて管理できるWIN用のソフトってご存知ですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/20(金) 12:11:55 ID:WGuXw+Y+0<> 2chでID変える方法、ソフト、サイトなどありますか?
一日待て、携帯使え、は無しな方向で。
書き込み成功串を教えてくれてもいいよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 12:21:20 ID:5zr1jEKv0<> ろくなの来ないな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 12:48:28 ID:XATvZT2OO<> すみません
Macでavi形式の動画を再生できるやつありませんか?
Windowsで例えると
GOMプレイヤーみたいのだとありがたいんですが
分かる人いたら
教えて下さい。
お願いします
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 12:59:19 ID:orShgnND0<> デュアルコアに対応したmp3やwmaに変換できるフリーなソフトはありますでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 13:10:42 ID:kV1cGWLc0<> >>203
lameや午後のこーだは遠い昔からデュアルコア対応ですよ?
WMAは白根 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 13:34:53 ID:5jRivlL00<> >>199
フォルダへのショートカットを作り、そのショートカットアイコンを変更する方向で
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 13:53:44 ID:7SIBbm0Q0<> >>199
Rainbow Folders
ttp://www.zwnet.bmj.net.pl/~aionel/strony/rf/html/gb/wstep.htm
だったかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 14:57:02 ID:hwKLYhB60<> 拡張子ごとにドット〜を表示するかしないか設定できるソフトありますか?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/20(金) 15:55:30 ID:QeBV4OuB0<> >>207
表示を切り替えたらええよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 16:19:25 ID:hwKLYhB60<> それだと全部出るのでは?
mp3などは表示せずにexeなどのみ表示させたいんですが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 16:21:38 ID:ieFjkpNm0<> それを先に言ええぇぇ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 16:23:15 ID:ieFjkpNm0<> ↑はちょっとした勘違いだごめん。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 16:24:13 ID:/6faYzzX0<> >>209
P2Pでの偽装ファイル対策でそういうことしたいなら
(´・ω・) バリアースでもつかっとけば? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 16:25:12 ID:refGUOVW0<> ファイラ使え <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/20(金) 17:07:16 ID:G4Qh+i6c0<> 気軽にドラッグ&ドロップで、アイコンつきフォルダを作成できるソフトって知りませんか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/20(金) 17:07:47 ID:G4Qh+i6c0<> すいません。OSはWindowsXPです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 17:17:01 ID:EhGS93/L0<> 知ってます。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 17:18:11 ID:EhGS93/L0<> >>207
レジストリで変えられたはず、GUIも可能だろう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 17:23:10 ID:EhGS93/L0<> 連投スマンコ。フォルダオプションでもいけるね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/20(金) 17:30:44 ID:QIiXWqM70<> 音声ミキサーを探しているのですが下記の条件に合致するソフトはありますでしょうか?
・WAV対応
・音割れなどが少ない
・フリー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 17:36:40 ID:krbwH8Xp0<> >>219
2つ目の項目は>>7のQ1
あと、大体音割れはソフトの問題よりもスピーカの問題の方が原因の場合が多い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 17:38:20 ID:+EgsKw0R0<> フォルダ内の画像をサムネイルで表示して、
削除やリネームが出来る画像ビューアがあったらぜひ教えて下さい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/20(金) 17:40:31 ID:/FVbgbNx0<> デスクトップの一部を窓とかで音声付きの音ズレ無しで録画できるソフトってありませんでしょうか?
結構探してるのですが殆どが音無しで・・
画質・音質共にそこそこでいいのですが・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 17:42:14 ID:sls89kWT0<> >>221
エクスプローラ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 17:42:49 ID:euUG8yNJ0<> >>219
http://www.google.co.jp/search?q=%89%B9%90%BA%83~%83L%83T%81[ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 17:44:51 ID:gCVHkVjE0<> >>222
Windows Media Encoder <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 17:50:52 ID:/6faYzzX0<> >>221
XnView <>
221<>sage<>2007/07/20(金) 18:02:52 ID:+EgsKw0R0<> エクスプローラーでサムネが出ないのは2000だからでしょうか?
>>226
すごく使いやすいです。ありがとうございました! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 18:05:02 ID:C6tr4wEE0<> いえ、あなたが低脳だからです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/20(金) 18:14:21 ID:G4Qh+i6c0<> 低能な <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/20(金) 18:19:29 ID:bghCQGhl0<> インストール、再起動なしに使用可能なキー配置変更のソフトはありませんか?
なければそういう機能があるエディタ等でもかまいません
要はゲスト権限になっているネットカフェで使えるものを探しています <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2007/07/20(金) 18:22:05 ID:QeBV4OuB0<> >>207 >>209
多分、エクスプローラを使ってると思うので・・・
↓のサイトの エクスプローラの設定変更 から下を読んだらええよ。
エクスプローラの使い方 ttp://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/windows/explorer/explorer.htm
特に、登録されているファイルの拡張子は表示しない
はチェックはずさないと .exe .mp3 とかの拡張子は表示されないので…
で、表示>詳細で見てみるべし。その上で、種類をクリックすると拡張子別にソートされるよ。
>>221 の方も参考に見たらええよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 18:29:36 ID:J6YO8kjx0<> 拡張子ごとだからファイルの種類の方だろう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 19:09:08 ID:/6faYzzX0<> >>230
KeySwap for XP はXPならログオフ→ログオンで有効になるみたいだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 19:32:27 ID:D7kSKV0k0<> 任意のwebページのキャッシュを全部取れるソフトある?
cssやjavascript関連なども、PCに保存されるファイルは全部とりたいです
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 19:40:44 ID:/DQ/Nldo0<> >>230
キーバインドが変更できるエディタなら秀丸とか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2007/07/20(金) 19:55:56 ID:iA5k2Rck0<> ネカフェで秀丸はまずかろう… <>